NEWS ニュース

『デコ活アクション IN KOBE』実施と削減実績のお知らせ

NEW

2025/10/29

イベント




■目的とコンセプト 
「スポーツの熱狂と持続可能なインセンティブの活用による神戸市の資源循環型ライフスタイル促進・定着を目指す」ことを目的に、先進的な神戸市の資源循環の取り組みをさらに向上させるために、スポーツの熱狂を入口とした、日常でのエコアクションを増加させる
「仕組み」を作ります。

▼デコ活とは?
https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/

▼エコノバ(資源回収ステーション)とは?
https://www.city.kobe.lg.jp/a25748/kurashi/recycle/recovery-of-plastic-resources.html


■ACTION 1 「試合日と日常でエコアクションを実施してスタンプラリーに参加」 
▼スタンプの集め方(楽天グループ様HPへリンク)
https://corp.rakuten.co.jp/event/betterfuturetogether/decoaction/


■開催概要 
場所:ノエビアスタジアム神戸
日時①:2025年9月21日(日) vs 浦和【約20,600個のサッカーボールの体積に相当するCO2の削減】
日時②:2025年10月13日(月・祝) vs マイ仙台

日時③:2025年11月2日(日) vs N相模原
※試合開催時に出展される各ブースの詳細は、上記日程の試合情報ページをご参照ください。

ホームゲームにおけるCO2削減結果のご報告
弊クラブは、スポーツ観戦をきっかけとして日常的な環境配慮型行動の定着を促し、持続可能な未来を目指す「デコ活アクション IN KOBE」を実施しております。
2025年10月13日(月・祝)に開催されましたSOMPO WEリーグ第10節マイナビ仙台レディース戦において、来場者の皆様にスタジアムにおけるごみの分別や、エコノバ(資源回収ステーション)への家庭ごみの持ち込みにご協力いただきました結果、約14,500個のサッカーボール分の体積に相当するCO2の削減を行うことができました。
※CO2の削減量1㎏がサッカーボール 約100個分の体積に相当するとして計算。
引き続き上記試合日においても、ごみの分別やカップ回収などのエコアクションへの参加に応じてスタンプを集めたユーザーを対象に、ヴィッセル神戸様やINAC神戸レオネッサの未活用グッズを抽選でプレゼントするキャンペーンを実施いたします。
11月2日(日) N相模原戦がINACのホームゲームでスタンプを獲得できる最後のチャンスとりますので、引き続き家庭からの資源のお持ち込みや、スタジアムでの資源の分別回収へのご協力でスタンプを貯めて、豪華景品にご応募ください。


■回収品目(エコステーション)
キックオフ3時間前から試合終了後までスタジアムで出た下記資源の回収を実施いたします。
・ペットボトル

・ペットボトルキャップ
・ビン
・カン
・紙コップ、プラカップ

※飲食売店で提供される紙コップおよび、プラカップを回収するための回収ボックスを、エコステーションを始めスタジアム場内外に設置いたします。回収にご協力ください。


■回収品目(エコノバブース)
キックオフ3時間前から試合開始までご家庭から出る下記の資源の回収を実施いたします。


別途、ノエスタ資源回収ステーション(エコノバ)で豆腐容器・詰め替えパック・歯ブラシ・プチプチ®の回収が実施されます。

■ACTION 2 「楽天市場/ラクマで中古品を購入」
▼キャンペーンエントリー必須(楽天グループ様HPへリンク)
https://event.rakuten.co.jp/area/japan/decoactionreuse/


■スポーツとともに、もっといい未来へ。
子どもから大人まで幅広い方々とともに、スポーツを楽しみ、スポーツの未来を考えるきっかけを作る活動

▼楽天グループ様HPへリンク
https://corp.rakuten.co.jp/event/betterfuturetogether/


■注意事項
・スタンプカードのご応募には、事前に楽天グループ株式会社様への会員登録(無料)が必要です。
・スタンプカードのご利用・スタンプ獲得にはスタンプカード(SpoTribe)への登録が必要です。
・配送先は、日本国内に限らせていただきます。
・賞品の再発送はいたしませんので、予めご了承ください。
・お客様の都合による賞品の交換、返品は受け付けておりませんので、予めご了承ください。
・入力いただいた情報は賞品発送のために利用いたします。個人情報の取扱いにつきましては、楽天グループ株式会社様の個人情報保護方針をご確認ください。
・獲得履歴に表示されるCo2削減効果は、各対象の資源1つあたりにおいて、通常ごみを廃棄処理する場合と、資源ごみとして分別後に再生資源化する場合のCo2排出量の差分として算出されたものです

PAGE TOP