【INAC神戸テゾーロ】JFA U-15女子サッカーリーグ2025関西 第4節 試合結果
[日時]
2025年5月6日(火) 80分ゲーム 15:30 K.O
[場所]
@ビックレイク Aグランド
[結果]
INAC神戸テゾーロ 3−0 京都精華学園中学校女子サッカー部
[得点]
45分:中原艶光
65分:大島杏里
72分:大島杏里
[スターティングメンバー]
GK:宮地絢花
DF:横山絆海、山内うた、岡野琴実
MF:大島杏里、中村美柚、三枝莉子、八木美月
FW:下江世夏、沖口璃々花、中原艶光
[サブ]
GK:稲岡稟乃
DF:松山優日菜、藤井菫、新名風結
MF:巽若奈、高平莉沙良、鈴木遥香
FW:青木唯奈、梅本雫
[交代]
HT:下江世夏→青木唯奈
HT:八木美月→高平莉沙良
51分:中村美柚→巽若奈
51分:中原艶光→梅本雫
67分:宮地絢花→稲岡稟乃
67分:岡野琴実→新名風結
71分:沖口璃々花→鈴木遥香
[コメント]
本日の試合はJFAU-15女子サッカーリーグ2025関西の第4節となりました。
試合前のミーティングで雨のピッチ状況の注意点、1週間トレーニングでしてきたことの確認をして試合に臨みました。
前半、DFラインからのビルドアップのところで持って考える時間が長く相手を見ながらテンポよくボールを動かせず、ボールが中盤に入ってもしっかりとブロックを作って粘り強く守備をしてくる相手に対してボールは握るものの、アタックキングサードに入っていくところの精度が悪くなかなか決定的なチャンスを作ることができないまま時間だけが過ぎていきます。10分、DF山内が右サイドのDF横山に繋ぐとここからMF三枝→FW沖口→MF中村とダイレクトで繋ぎ中村が右サイドの背後を取ったMF大島にスルーパスを通します。大島がフリーでセンターリングを上げますがここは精度を欠き合わせる事ができません。14分には三枝が相手ゴール前でこぼれ球を拾い沖口とのワンツーで抜け出しシュートを打ちますがGKの正面に飛んでしまい得点を奪う事ができません。この後も相手コートでプレーするもゴールを奪いにいくところの質が悪く得点を奪えないまま、前半を0−0で終えてしまいます。
ハーフタイムにDFラインでもっと早くボールを動かすこと、幅を使いながら真ん中を攻めていくこと、ゴールに向かうためのプレーを増やし選択していくこと、もっと1つ1つの質にこだわることを話して後半に臨みました。
後半開始早々、右サイドを沖口がドリブルで突破し精度の高い低いボールをゴール前に入れますが、合わすことができず逆サイドまで抜けてしまいます。大島がこれをマイボールにし中に入れると、中村が左足で合わせますが僅かにゴール右に外れ先制点とはなりません。幅をしっかりと使うことによって中央にスペースが出てくると44分、右サイドでMF高平がボールを受けるとカットインで中央の三枝にボールを入れます。これを三枝がダイレクトでFW青木に楔を入れると、青木がフリックで中央のFW中原に繋ぎ中原が抜け出しますが、ここは相手DFのシュートブロックに合い得点とはなりません。45分、相手のロングボールをDF山内が落ち着いて処理すると左にサポートに入ったDF岡野に繋ぎます。岡野がボールを運び中央の中原に斜めに楔を入れると中原が反転で相手を交わしドリブルでゴール前まで運び左足でニアサイドに決め先制点を奪うことに成功します。その後もワイドの大島と高平を使いながら攻撃を仕掛けますが、ゴール前でのクオリティが足りず追加点を奪う事ができません。なかなか追加点を奪えずにいると、自陣でのパスミスが増え相手に押し込まれる展開となりますが、シュートまでは持ち込ませません。60分、自陣右サイドで高平が中央でフリーになった沖口に斜めに楔を入れます。これを沖口がドリブルで運び左サイドから背後を取った大島にスルーパスを通すと大島がGKと1対1となりますが、タッチが大きくなってしまい決め切る事ができません。65分、自陣ゴールキックからGK宮地→横山→右サイドの高平へとボールを繋ぐと高平が同サイドで背後に走り出したFW梅本に縦パスを出します。これを受けた梅本が右サイドを突破しゴール前までボールを運びゴール前に入れると、左サイドから走り込んだ大島が左足で合わせなかなか奪えなかった追加点を奪い2−0とします。72分には相手コートでボールを受けたMF巽がドリブルでボールを運びペナルティエリア手前の青木にボールを入れると青木が反転して左から中央に走り込んだ大島にパスを通すと大島がペナルティエッリア内で倒されPKを獲得します。これを大島が冷静に決め3−0とします。その後もゴールを奪うために攻めますが追加点は奪う事ができず、3−0での勝利となりました。
試合には勝つ事ができましたが、相手のゴールを攻め、自分たちのゴールを守るという基本的な部分で多くの課題の残る試合となりました。技術の部分に関しては日々のトレーニングの中で積み重ねていくしかありませんが、チームとしてどうやって攻めて、どう守るのかは整理してすぐに実行していけると思いますので、まずは頭の中を整理して次の試合に向けてトレーニングに取り組んでいきたいと思います。
本日も足元の悪い中、遠方まで送迎・応援等でご協力いただいた保護者の皆様、試合にスムーズに入れるよう色々とサポートしてくれ、運営等で協力してもらったスタッフの方々、ベンチから大きな声を出して応援してくれた選手に感謝したいと思います。本当にありがとうございました。
[次回試合予定]
16:00 K.O
VS RESC GIRLS U-15
@ J-GREEN堺 S15フィールド